ピボットテーブルは元データを選択し操作することでサマリーレポートを構築でき、表示する方法をカスタマイズすることもできます。ピボットテーブルに表示される結果 グリッドはデータの詳細な深掘りや集約を可能にします。
グリッドツールとオプション: ピボットテーブル作成
ピボットテーブルの作成には次の ツールバーと右クリックオプション を操作します。

Ctrl + Shift + P | ピボットテーブル作成: この機能はピボットテーブルのセットアップを起動し、対象となる列、行のラベル、値、さらにピボットテーブルに指定できるオプションを選択できます。
ピボットは flexYgrid で利用できるすべてのデータを使用することができます。 |
ピボットテーブルセットアップ
次のダイアログでピボットテーブルの構築を開始します:

構築 または 再構築 をクリックして、選択した内容に基づいてピボットテーブルを作成します。
ピボットテーブルセットアップの設定を保存するには デフォルトとして保存 を使用します。
デフォルトをロード で保存した設定をロードしアプリケーションの再起動後にもいつでも使用することができます。
利用可能な列
ピボットのセットアップのこのパートでは flexYgrid 内で検知したすべての列をリストします。

| 注記 | ひとつあるいは複数の列を選択し、 を使って、列のラベル、行のラベル、値として追加します。
必要であれば、必要なだけ同じ列を何回でも追加できます。
列のラベル、行のラベル、値は で削除できます。 |
非表示列の表示 のチェックボックスオプションで 非表示列 をご自身のピボットテーブルで使用できるようにできます。
これらの列に フィルタ を適用することもできます。
You can also search into them.
いくつかのツールとオプションは右クリックメニューで利用できます。詳細の情報はこちらの ページ を参照してください。
列を列ラベルとして/行ラベルとして使用する
ピボットセットアップのこのパートでは、元の列を列ラベルや行ラベルとして選択し操作できます。
データの集約において列ラベルは水平軸、行ラベルは垂直軸となります。
これらのラベルには フォーマット を適用できます。

| 注記 | 主な操作に関する機能:
上に移動: 緑色の上矢印ボタンをクリックして列または行の順番を変更します。
下に移動: 緑色の下矢印ボタンをクリックして列または行の順番を変更します。
列を移動すると列の順番は合計やサブ合計はピボットグリッドの結果に反映されます。
削除: 選択した行を削除します。
すべて削除: すべての行を削除します。 |
列を 検索 することもできます。
いくつかのツールとオプションは右クリックのメニューで利用できます。詳細の情報はこちらの ページ を参照してください。
値として使用する列
ピボットのセットアップのこのパートでは、これまでに選択したふたつの軸に対する値となる元データを選択し操作することができます。
値には フォーマット を適用できます。

- 値の計算方法:列内の値のタイプによって、合計、平均、最小値、最大値、カウントの計算方法を指定できます。
- 値の表示形式: 計算方法に従ってその値をそのまま表示したり、列合計の%、行合計の%、総合計の%の表示を選択できます。
- Unique Index: 複数の値がある場合、単一の値を選択するようにできます。詳細の情報はこの ページ ページを参照してください。
| 注記 | 主な操作に関する機能:
上に移動: 緑色の上矢印ボタンをクリックして列または行の順番を変更します。
下に移動: 緑色の下矢印ボタンをクリックして列または行の順番を変更します。
列を移動すると列の順番は合計やサブ合計はピボットグリッドの結果に反映されます。
削除: 選択した行を削除します。
すべて削除: すべての行を削除します。 |
列を 検索 することもできます。
いくつかのツールとオプションは右クリックのメニューで利用できます。詳細の情報はこちらの ページ を参照してください。
値として使用する列
ピボットのセットアップのこのパートでは、これまでに選択したふたつの軸に対する値となる元データを選択し操作することができます。
値には フォーマット を適用できます。
オプション
- 合計を表示: 総合計はもちろん行や列に対するサブ合計も表示します。
- グリッド内のフィルターしたいずれの情報も結果から除外する: チェックした場合、元の flexYgrid からのフィルタリングがかかった情報は除外されることになります。チェックがされていない場合は、フィルタのかかっていないグリッド情報をもとにピボットテーブルが構築されます。
|