aclEZ - ACL エントリペイン
 Previous | Next | Print 

このペインには、 [データベース] パネルで選択したすべてのデータベースに含まれている ACL エントリの詳細な一覧が表示されます。このペインでは、 グリッドインターフェースが使用されています。 [ACL エントリ]ペインには、ACL 情報全体が詳細に表示され、Lotus Notes の [アクセス制御リスト] ダイアログボックスの [属性] の下にある チェックボックスがすべて存在します。


使用可能な列

[ACL エントリ]ペインでは、次の列を使用できます。

  • [ステータス]:ACL エントリが変更または削除されたかどうかを示します。新しく作成されたエントリにもフラグが付きます。
  • [データベースタイプ]:ACL エントリが属するデータベースのタイプを示します(テンプレート、データベース、メールなど)。
  • [データベースタイトル]:ACL エントリが所属するデータベースの名前。
  • [データベースパス]:ACL エントリが所属するデータベースのパス。
  • [データベースファイル]:ACL エントリが所属するデータベースのファイル名(demo.nsf など)。
  • [名前]:ACL エントリが参照している名前。これは、ユーザー、サーバー、サーバーグループ、ユーザーグループ、混在グループ、または指定なしのいずれかです。
  • [タイプ]:ACL が、ユーザー、サーバー、サーバーグループ、ユーザーグループ、混在グループ、または指定なしのどれを参照しているのかを示します。
  • [アクセス権]:ACL エントリが参照しているユーザーのアクセスレベルが表示されます。
  • チェックボックス :オン = 有効。オフ = 無効。ユーザーに付与されたアクセスレベルでオプションを使用できる場合は、これらのオプションのオンおよびオフを切り替えることができます。使用できるチェックボックスは次のとおりです。
  • [文書の作成]
  • [文書の削除]
  • [個人エージェントの作成]
  • [個人フォルダ/ビューの作成]
  • [共有フォルダ/ビューの作成]
  • [LS/Java エージェントの作成]
  • [パブリック文書[読者]]
  • [パブリック文書[作成者]]
  • [文書を複製またはコピー]
  • [メンバー]:(後述の「グループ展開オプション」を参照)。
  • [階層]:(後述の「グループ展開オプション」を参照)。
  • [Notes DBID]:ACL エントリが所属するデータベースの DBID が表示されます。この列は、デフォルトでは表示されません。
  • [Notes レプリカ ID]:ACL エントリが所属するデータベースのレプリカ ID が表示されます。この列は、デフォルトでは表示されません。

コンテキスト(ショートカット)メニューオプション


[ACL エントリ]ペインには、 グリッドインターフェースに共通するすべてのコンテキストメニューオプションと、次のオプションが表示されます。
  • [新規 ACL エントリ作成(現在の選択より継承)] :このコマンドを使用すると、新しい ACL エントリを作成できます。そのパラメータは、現在 [ACL エントリ]ペインで現在フォーカスが置かれているエントリに基づきます。 [名前]というダイアログボックスで、値を入力するか、アドレス帳から選択することが求められます。 [実の値]フィールドには、値が正規の形式で表示されます。作成した新しいエントリは [ACL エントリ]ペインに表示され、 [ステータス]列の下に [新規]アイコンがタグ付けされます。


[ACL エントリのコピー] ダイアログボックス では、新しい ACL エントリを作成できます。


新しいエントリが作成されると必ず、 [ステータス] 列に「星」のアイコンが付きます。 アイコンは、変更を適用すると消えます( Ctrl + S )。
  • [ACL エントリのコピー] このオプションを使用すると、 [ACL エントリ]ペインで選択した ACL エントリを他のデータベースにコピーできます。このコマンドを使用すると、エントリのコピー先データベースの選択を求めるダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスには、 [データ ベースタイトル][データベースパス][データベースファイル名]が表示されます。さらに、選択した ACL エントリが特定のデータベースに存在するかどうかを示す [プレゼンス]列が表示されます(オン = 存在する、オフ = 存在しない、塗りつぶし = 不定)。新しくコピーしたエントリは [ACL エントリ]ペインに表示され、 [ステータス]列の下に [新規]アイコンがタグ付けされます。


ヒント

隣接しない複数のエントリを選択するには Ctrlキーを使用し、 [コピー]チェックボックスのオンとオフを切り替えるには Spaceキーを押します。



  • [選択 ACL エントリ名の変更] [選択 ACL エントリ名の変更]コンテキストメニューオプションを選択した場合、 [名前]というダイアログボックスが表示され、選択した ACL エントリの値を変更できます。編集したエントリには、 [ACL エントリ]ペインの [ステータス]列の下に [更新されました]アイコンがタグ付けされます。


  • [選択 ACL エントリの削除] [選択 ACL エントリの削除]コンテキストメニューコマンドを使用して、 [ACL エントリ]ペインで選択した 1 つ以上の項目を削除できます。削除されたエントリには、 [ステータス]列にごみ箱アイコンがタグ付けされます。

  • [ACL の呼び出し] このコマンドを使用すると、 [ACL エントリ]ペインで選択したすべてのデータベース(選択した ACL エントリに関連付けられたデータベース)の ACL を別のデータベースの ACL で置き換えることができます。このコマンドを選択すると、ACL の呼び出し元のデータベースを選択するように求められます。このオプションでは、選択したデータベースの ACL が、呼び出し対象として選択した ACL で上書きされる点に注意してください。
  • [ACL の書き出し] このコマンドを使用すると、 [ACL エントリ]ペインで選択したデータベース(選択した ACL エントリに関連付けられたデータベース)の ACL を 1 つ以上のデータベースに書き出すことができます。ダイアログボックスが表示され、ACL を書き出すデータベースを選択できます。 [ACL の書き出し]コマンドにより、書き出しデータベースの既存の ACL が上書きされる点に注意してください。
  • [データベースの再ロード] :このオプションを使用すると、 [ACL エントリ]ペインで選択したすべての ACL エントリに関連付けられたデータベースが再ロードされます。
  • [グループメンバーの表示] :このコマンドによりウィンドウが開き、 [ACL エントリ]ペインで選択した名前に関連付けられたグループメンバーがすべて表示されます。このウィンドウには、ネストされているグループを表示するオプションとトップレベルのみ表示するオプションがあります。
[ツリーレイアウト]タブまたは [グリッドレイアウト]タブを選択できます。グリッドレイアウトには、 [名前](ACL エントリの名前)、 [メンバー](グループメンバーの名前)、および [階層](グループメンバーが存在するグループの階層)の各列があります。どちらのレイアウトにも、有効にしたときにネストされているグループがすべて表示される [グループナビゲーターを有効]オプションがあります。



注記

[ACL エントリ]ペインの [名前]列の下の関連セルに表示されるボタンは、 [グループメンバーの表示] コンテキストメニューオプションとまったく同じ動作を実行します。


  • [有効アクセス権の表示] このオプションを使用すると、Lotus Notes の [アクセス制御リスト] ダイアログで見つけた ACL エントリに関する [有効アクセス権] 情報が表示されます。

グループ展開オプション

  • [グループをネスト展開]:aclEZ の [オプション]メニューで [グループをネスト展開]を有効にした場合、 [ACL エントリ]ペインにグループのすべてのメンバーが表示されます。グループメンバーは、ピンク色の背景で表示されます。
  • [グループを展開(トップレベルのみ)]:このオプションは、グループ内のグループが展開されないこと以外は同じ動作を行います。
  • [ユーザーキャッシュ]:このオプションが有効な場合、グループメンバー情報がメモリ内に保持されます。この結果、低速な接続を使用している場合のパフォーマンスが向上します。
  • [キャッシュの同期]:このオプションは、 [ユーザーキャッシュ]が有効なときに使用できます。 [キャッシュの同期]を有効にすると、aclEZ によりキャッシュされたグループ内の変更がチェックされます。
  • [アドレス帳サーバーの変更]aclEZ がグループの展開に使用するアドレス帳を変更できます。





[グループをネスト展開]または [グループを展開(トップレベルのみ)]オプションを有効にした場合、次の 2 つの新しい列のヘッダーが [ACL エントリ] ペインに表示されます。
  • [メンバー]:行が参照するグループメンバーを示します。
  • [階層]:このグループメンバーが存在するグループ階層内の場所を示します。


ヒント

[ACL エントリ]ペインでは グリッドインターフェースが使用されているため、列のヘッダーの [フィルタ] アイコンをクリックすると、一覧表示される項目の数を絞ることができます。