replicationEZ's メイングリッド
このメイングリッドのもっとも基本的な使い方は指定したデータベースのレプリカをどのサーバー上に存在するかを確認できます。Ytria ツールのグリッドタイプインターフェースをよくご存じであれば replicationEZ のメインスクリーンの列の取り扱いが少しだけ他と違っています。このスクリーンは半固定でトップレベルの「親ヘッダー」の下に列ヘッダーが現れます。 データベースパネルでファイルを指定した場合、その関連するレプリカ ID はメインスクリーンの「一般のプロパティ」親ヘッダー(デフォルトでは一番左)の下に表示されます。 メイングリッドはデータベースパネルにロードされたデータベースをリストします; 選択データベースのレプリカはそれらが存在するサーバーの名前の親ヘッダーにリストされます。 replicationEZ のメイングリッド (レプリカグリッド)
一般プロパティ親ヘッダー
メイングリッドには左端に「一般プロパティ」というセクションがあります。このセクションの表示される列は次のとおりです:
サーバーの親ヘッダー
メイングリッドはまた一般プロパティで表示されているレプリカ ID に関連するレプリカのすべてを表示します。replicationEZ で開いたそれぞれのサーバーの親ヘッダーが表示されます。指定したデータベースレプリカのパスを表示する「データベース完全パス」 は常に親ヘッダーの下に表示されます。レプリカが存在しない場合、そのセルはグレイアウトされます。
グリッド内の表示データ選択
「データベース完全パス」列に加え、それぞれのサーバー親ヘッダーの下に表示するデータベースのプロパティを最大で 5 列まで追加するオプションを用意しています。グリッド内の表示データ選択パネルに確認したいプロパティのチェックボックスにチェックし適用のボタンを押します。
他の Ytria ツールでのグリッドタイプのダイアログをよくご存じなら、今回新しい表示方法である半固定のトップレベルの親ヘッダーが導入されたのが確認できます。それぞれのサーバーで最大で 5 つ(グリッド内の表示データ選択パネルで指定すれば)のデータベースプロパティを表示する新しいアプローチです。次のイメージでは、それぞれのサーバーのデータベースパスやその他プロパティが「親ヘッダー」に表示されているところです。
replicationEZ メイングリッド内右クリックメニューのオプション
メイングリッドで使用される色使い
行の色