このタブには、設計要素とそのプロパティが表示されます。コンテキストメニューからプロパティの選択ウィンドウを開き、表示する列のプロパティを選択できます。
[プロパティ別の列]タブでは、
グリッドインターフェースが使用されます。
コンテキストメニューのオプション
|
[列のプロパティ...]
|
viewEZ を使用して、1 つまたは複数のビュー列の列のプロパティ(テキストの色やサイズなど)をすべて同時に編集します。 |
|
[列の式...]
|
選択した列の列式を並べて比較して分析します。 |
加えて、
グリッドインターフェースの通常のコンテキストメニューオプションがすべてあり、表示する列を選択できます(次を参照)。
使用可能な列
これらのオプションの大部分は、Domino Designer のものと同じです。
全般情報
[その他:タッグ数]:
[列の式を分析する]
コマンドを使用すると作成されるタグ番号が表示されます。
[その他:設計要素タイプ]
[その他:設計要素タイトル]
[その他:列の数]
列の情報
[Tab1:列のタイトル]
[Tab1:列の幅]
[Tab1:複数値の分離記号]
[Tab1:サイズ変更可能な]
[Tab1:レスポンスだけの表示]
[Tab1:値をアイコンとして表示]
[Tab1:値を色として表示]
[Tab1:アイコン・色のユーザー定義できる]
[Tab1:アイコン・色プロファイル文書]
[Tab1:編集可能の列]
[Tab1:列のヘッダーにタイトルを表示しません]
[Tab1:行を膨張できるときに twistie を表示する]
[Tab1:Twistie イメージ名]
ソート
[Tab2:ソート順序]
[Tab2:分類タイプ]
[Tab2:大小文字を区別した短絡]
[Tab2:アクセント区別のソート]
[Tab2:複数値を別のエントリとして表示する]
[Tab2:分類は、フラットバージョン 5 やそれ以上である]
[Tab2:トータル - タイプ]
[Tab2:トータル - 詳細な行の非表示]
[Tab2:再分類 -タイプ]
[Tab2:再分類 - インデックスの作成の延期(R8)]
[Tab2:再分類 - 第二の再分類列名]
[Tab2:再分類 - 第二の再分類列タイプ]
[Tab2:再分類 - ビュー名]
フォント
[Tab3:フォント色]
[Tab3:フォントのタイプ]
[Tab3:フォントのスタイル]
[Tab3:フォントのサイズ]
[Tab3:フォントジャスティフィケーション]
タイトル
[Tab5:タイトルの色]
[Tab5:タイトルのフォントのタイプ]
[Tab5:タイトルのスタイル]
[Tab5:タイトルのサイズ]
[Tab5:タイトルジャスティフィケーション
詳細
[Tab6:プログラム名]
[Tab6:プログラム名を強制する]
[Tab6:常に列を非表示]
[Tab6:非表示式 - 真の時非表示]
[Tab6:非表示 - 式]
[Tab6:非表示 - R5 以前]
[Tab6:画面幅を使用するために膨張する(R8)]
[Tab6:属性(R8)]
[Tab6:この列の値をリンクとして表示]
[Tab6:コンポジットプロパティ(R8)]
式
[Tab7:列の式]
|